スーパーカブ110(JA10)にホンダ純正ラゲージボックスを取り付ける

カスタム

バイクにリアボックスなんて言語道断。せっかくの美しい見た目がダメになる。

そう思っていた時期が私にもありました。

確かに見栄えは悪くなるけど、それを受け入れて良いと思える性能がそこにはある。

さて、今回はリアボックスが欲しくなった理由について述べたいと思います。

目次

リアボックスが欲しくなった理由

私のスーパーカブには純正の前カゴを付けていて、普段使いではこちらに荷物を入れて移動をするわけです。

ちょっとした買い物や小さな荷物を入れる分にはとても助かります。

純正カゴには、ストッパーも付いており、走行中に飛び出さないような仕掛けがついているのも特徴です。

さて、こんな立派な前カゴがあるのになぜリアボックスが欲しくなったのか。

その理由は・・・。

ある程度荷物を積むと、ヘッドライトが利用できなくなってしまうからである。

スーパーカブ110は荷物運搬用のカブプロと違い、ヘッドライトの位置がカゴよりも上に来るので、例えばリュックなんかを前に積むとヘッドライトは完全にふさがれてしまいます。

また、バイクは基本的にエンジンを入れるとライトがONとなるため、真っ白な袋(スーパーの半透明なのではなく、ニトリとかの袋)をヘッドライトの当たる位置に積むと運転手への反射がとんでもなく、「目がぁ目がぁぁぁ」と己と闘いながらの運転になります。

ホンダ純正ラゲージボックスを購入する

リアボックスといえば、「GIVI」や「JMS」、変わり種としては「ホムセン箱」なんてものもありなかなかに種類が多い。

安くてカスタム感が強い「ホムセン箱」にもしようかと思ったのですが、私の性格上、安いゆえに満足度が高まらずにすぐに交換なんてことも考えられるので割と早い段階で候補から外れました。

私の選ぶ基準は、ボディに合った色であること、ジェットヘルメットが入る大きさであることでした。私のカブはバージンベージュなので、白系に絞ることにしました。その結果、「JMS」と「ホンダ」が残りました。

色や積載量に大きな違いはなく、「JMS」の綺麗なフォルムを取るか、「ホンダ純正」のやや武骨なフォルムを取るかだったので、武骨なほうがカブらしいかな、と「ホンダ純正ラゲージボックス」を選びました。

amazonで注文すると、二日後には「リアボックス」と「ボックス取り付けアタッチメント」が届きました。

さて、それではさっそく取り付けていきましょう。

事前準備

今回使用するリアボックス

先ほどamazonから届いた時の写真を載せましたが今回使用するリアボックスは「ホンダ純正ラゲージボックス」となります。

上記のリンクでは適合車種に「JA10」と入っていませんが、ページによっては「
JA10」は適合車種に入っていまし、実際問題なく取り付けできました。

今回使用したパーツや消耗品

取り付けアタッチメント

こちらも、先ほどamazonから届いた時の写真を載せたものになりますが、こちらの「ボックス取り付けアタッチメント」となります。

こちらの商品、楽天のとあるショップページでは「JA10」が適合車種に入っていたのですが、「JA10」へは適合していませんのでご注意を。

調べてみたところ、以下の商品は適合商品のようなので、今から取り付けるからはこちらをお勧めします。

今回使用した工具

今回使用する工具
  • No.3プラスドライバー
  • 12mmトルクレンチ

取り付け手順

取り付け方向の検討

「ホンダ純正ラゲージボックス」は縦にも横にも取り付けが可能となっています。

自分のスタイルや趣味で決めちゃっていいと思います。私は横向きで取り付けましたが、検討時の写真を載せておきます。

・・・どっちが縦でどっちが横なのかわからないので、鍵穴が真後ろに来るほうを縦と定義させていただきます(笑)

ラゲージボックスを縦置きした場合

ラゲージボックスを横置きした場合

取り付け位置の検討

ボックスの向きを考えたら、あとはどの位置で取り付けるかだけです。

私は特にどこら辺につけたいという思いはなかったので、ポン付けで取り付けられる位置ならどこでもいいと考えていました。

・・・そう、そのように思っていたのです。

はい、どうやっても合いません。見事に適合していませんね!(笑)

こうなると、適合アタッチメントを買って日を改める、金属板や結束バンドを買ってきてつける、などいくつか候補がありますが、私が選んだのは”他に何も購入せずにこのアタッチメントを無理やりつける”です。

横に取り付ける場合は、アタッチメントを本体に沿う形にするのが最も簡単なのですが、どう頑張ってもキャリアの下に入り込まないため、キャリアを取り付けているネジを外してみることにしました。

この状態であれば、無理やりアタッチメントをキャリアの下に滑り込ませられます。

画像では、アタッチメントを下に滑り込ませネジを付けなおしていますが、こうするとラゲージボックスの純正のネジ穴には適合できず、さらにネジがボックスに干渉してしまうのでネジは外したままボックスを取り付けています

ネジを付けていないため、ネジ穴がオープンになっている状態です。このままだとネジ穴がダメになってしまう恐れがあるので、この問題は後日何とかしようと思っています。(たぶん、ビニールテープで止める程度ですが)

さて、この位置であれば多少調整することで、ラゲージボックスの純正のネジ穴が利用できます。

はい、ばっちりです。

後ろから見ても、ウィンカー幅とあまり変わらずスマートです。

使用感

積載量

まだ取り付けて間もないので、あまり参考にならないかもしれませんが、まずは積載量について。

39Lは伊達じゃありません。普段の買い物はもちろん、ダウンコートも入る大きさなので、公園までバイクで行って、上着をボックスにしまって走るなんてことも可能です。

リアボックスを付けたので、前かごを外したのですが、前カゴがすっぽりと収まるサイズでした。

気になる点があるとすれば、積載量よりも、蓋が180度開いてしまうところくらいですかね。

場所によっては180度開いてしまうと不便なので、90度までしか開かないように何か仕組みを付けるかもしれません。

レビューではうるさいとかかれていましたが、私はうるさいとは思いませんでした。(個人差とパーツの個体差があるのかな?)

整備された道路を走る分には何も聞こえませんが、多少の段差を乗り越えたりすると、ボックスの蓋(だと思う)とボックス本体の部分がぶつかって音が聞こえます。

ガタガタうるさいということはないので、私はこのまま利用しようと思いますが、使い続けて気になってくるようであれば、蓋と本体の間にラバーテープをかませるなどして騒音対策を行おうと思います。

今回はここまで、カブ主の皆様、いいカブライフを!